応用生理学 <基礎・基盤医学領域 応用生理学講座>
Integrative Physiology <Basic Medicine Department of Integrative Physiology>
応用生理学分野の英文名称は”Department of Integrative Physiology”であり、この名称が本教室の特徴を良くあらわしている。本教室では脳機能的発達や生体代謝に及ぼす環境因子の影響、特に甲状腺ホルモン,ステロイド ホルモンなど低分子脂溶性ホルモン受容体を介する情報伝達系への作用を解析している。実験は、分子生物学的手法から動物の行動解析まで幅広い手法を用い、 物質の動態から動物個体の行動まで、システム全体を統合的(Integrative)に理解する事を目標にしている。常時本教室にて研究に従事してる大学院生、多くのMD-PhDコースの学生や他の学部学生等が研究活動をしており、活気に溢れた研究室である。
We energetically study the effect of environmental factors on development and functional maintenance of organ system, particularly on those mediated by steroid/thyroid hormones. The final goal of our research is to understand the whole view of such system (from molecule to behavior). For this purpose, we use various research technique, such as behavioral analysis, histochemistry, cellular and molecular biological techniques, and biochemical technique. In addition to faculty staff and postgraduate students, we have many MD-PhD course students and undergraduates who actively involved in research projects in our laboratory.
スタッフ Staff

分野主任・准教授 Director/Associate Professor | 天野 出月 博士(医学)AMANO Izuki, M.D., Ph.D. |
---|---|
講師 Lecturer | 石井 角保 博士(医学)ISHII Sumiyasu, M.D., Ph.D. |
助教 Assistant Professor | 藤原 悠基 博士(医学)FUJIWARA Yuki, Ph.D. |
助教 Assistant Professor | 小尾(永田) 紀翔 博士(医学)OBI-NAGATA Kisho, M.D., Ph.D. |
助教(医学教育センター)Assistant Professor (Center for Medical Education) |
鈴木 啓 博士(歯学)SUZUKI Hiraku, D.D.S., Ph.D. |