機能形態学 <基礎・基盤医学領域 機能形態学講座>
Anatomy <Basic Medicine Department of Anatomy>
脳は神経細胞がシナプスを介してネットワークを作ることで神経回路として機能し、多彩な高次脳機能を実現している。高次脳機能を細胞レベルで明らかにするためには、個体を構成する神経回路を網羅的に記載し、その配線図(コネクトーム)を解明することが重要な手がかりをもたらすと考えられる。さらに神経回路の要となるシナプスがいかにして形成されるかという課題は神経細胞生物学において重要な課題である。当分野では生化学的手法や分子生物学的手法に加え、電子顕微鏡・光学顕微鏡による形態学的解析を駆使して上記の問題に取り組んでいる。とくにイメージング手法の新規技術の開発に力を入れて研究を推進している。教育に関しては医学部医学科の肉眼解剖学の大部分と人体発生学、および組織学の一部の講義・実習を担当しており、大学院においては医科学修士の肉眼解剖学の講義を担当している。
In the central nervous system of vertebrates, neurons are connected via synapses to form neuronal circuits. To understand higher brain functions at the cellular level, it is important to describe the comprehensive wiring diagrams of neurons in the brain (connectomes). Particularly, how synapses are formed to develop neuronal circuits is one of the central issues in cellular neurobiology. In our laboratory, we are tackling the problems listed above by using biochemical and molecular biological techniques as well as morphological approaches using electron microscopy and light microscopy. In particular, we are focusing on the development of new imaging technologies to facilitate connectomics. For education, we teach most of the part of gross anatomy and human embryology classes and some part of histology classes for undergraduate students and we also teach gross anatomy for graduate students.
スタッフ Staff

分野主任・教授 Director/Professor | 岩﨑 広英 医学博士 IWASAKI Hirohide, Ph.D |
---|---|
准教授 Associate Professor | 村上 徹 医学博士 MURAKAMI Tohru, MD.Ph.D |
講師 Associate Professor | 石井 聖二 医学博士 Ishii Seiji, Ph.D |
助教 Assistant Professor | 一ノ瀬 聡太郎 医学博士 ICHINOSE Sotaro, Ph.D |