本文へジャンプ メインメニューへジャンプ
国立大学法人群馬大学 大学院医学系研究科 医学部医学科
国立大学法人群馬大学 大学院医学系研究科 医学部医学科
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
新着情報
News
ここから本文です
その他
【COI-NEXT】災害医療データサイエンス 2025公開講座のご案内

群馬大学大学院医学系研究科・保健学研究科・理工学府は、JST共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)「災害など危機的状況でもヒト・モノ・ココロがつながる健康医療共創拠点」に参画しており、防災教育支援やLoRaWANの活用を通じて、太田市や前橋市をモデルに“地域に根ざした健康・医療の新しい仕組み”を推進しています。
この度は、順天堂大学、および福島県立医科大学の講義を、一般の皆様にも無料公開いたします。どなたでもご参加いただけますので、ぜひお申込みください。

【講座概要】
講座名: 災害医療データサイエンス
形式: ウェビナー形式(見逃し配信はありません)
対象:どなたでもご参加いただけます
参加費: 無料
単位取得: 所定の手続きを経た順天堂大学の学生のみ、修士課程の単位となります。一般の方には、単位・学位の付与はございませんので、あらかじめご了承ください。

【参加についての注意事項】
講座に参加・視聴できるのは、お申込みされたご本人のみです
同一の端末から複数人で視聴する場合でも、参加希望者は必ずお一人ずつお申込みください。

【参加方法】
お申込み後に確認メールが届きます。
メールに記載されたリンクから当日ご参加ください。

【開催日程】
第1回: 2025年10月3日 (金)15:15~16:45
 災害による健康被害①(福島県立医科大学 坪倉 正治 先生)
第2回: 2025年10月10日(金)15:15~16:45
 災害による健康被害②「災害とPTSD:脳科学で解き明かす心の復興」(山梨大学 大塚 稔久 先生)
第3回: 2025年10月24日(金)15:15~16:45
 災害対応を見据えた医療情報連携等の取組(順天堂大学 隈丸 加奈子 先生)
第4回: 2025年10月31日(金)15:15~16:45
 防災住民教育と連携した環境センサリング/健康モニタリング (群馬大学 齋藤 貴之 先生)
第5回: 2025年11月7日 (金)15:15~16:45
 平時から進める災害等のココロとからだを支えるデジタル技術(山梨大学 柏木 賢治 先生)
第6回: 2025年11月14日(金)15:15~16:45
 災害による健康被害の発症予測(千葉大学 三木 隆司 先生)
第7回: 2025年11月21日(金)15:15~16:45
 産学官連携で実装する持続可能な次世代型の災害医療(順天堂大学 松田 七美 先生)
第8回: 2025年11月28日(金)15:15~16:45
 避難所における感染症対応(順天堂大学 堀 賢 先生)

【参加申込先】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdZoguS_Q3vTeCum9k8mgf72Qv9gmmsAODWIErOWVCVw_UVjQ/viewform

【申込締切】
随時申込を受付ています。最終締切は2025年11月26日(水)です。

【ポスター】
https://www.health.gunma-u.ac.jp/cms/wp-content/uploads/2025/09/COI-NEXT_2025.pdf

【COI-NEXT公式サイト】
https://research-center.juntendo.ac.jp/coi-next/

【本件お問合せ先】
順天堂大学 COI-NEXT拠点事務局
メールアドレス: coi-next@juntendo.ac.jp

 

 

 


ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です