本文へジャンプ メインメニューへジャンプ
国立大学法人群馬大学 大学院医学系研究科 医学部医学科
国立大学法人群馬大学 大学院医学系研究科 医学部医学科
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
新着情報
News
ここから本文です
イベント
令和7年度「小中学生のための医学研究者・医師・看護師体験教室」を開催しました

令和7年8月19日に「小中学生のための医学研究者・医師・看護師体験教室」を開催しました。

本体験教室は、小学校5年生から中学校2年生を対象に、医学・生命科学への興味を育むことを目的としています。平成12年の開始以来、今回で23回目の開催となります。
今回の体験教室が、医学や医療への理解を深めるだけでなく、参加された方々にとって将来の夢や目標を描くきっかけとなれば幸いです。

◎医学研究者コース

医学系研究科 脳神経再生医学分野・生体防御学分野の教員らの協力のもと、蛍光顕微鏡による培養細胞の観察や、マウスの小脳に対する電気生理実験、また、ウイルスの形を観察するための模型の組立(ペーパークラフト工作)を体験しました。
参加者からは「病気に対して、策を探し続けるとても大切な仕事」、「一人だけで黙々と研究するのではなく、研究室の中のたくさんの人と協力した結果を、さらに多くの世界の人に共有して、より良いもの作る重要な仕事、【医学研究者】のイメージがより具体的になった」などの感想が寄せられました。

令和7年度「小中学生のための医学研究者・医師・看護師体験教室」医学研究者01 令和7年度「小中学生のための医学研究者・医師・看護師体験教室」医学研究者02

◎医師コース

附属病院 内科診療センター・外科診療センターの教員・学生らの協力のもと、胸部聴診やエコーを使った心臓観察、上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)の操作等を体験しました。
参加者からは、「自分たちにとってあまり見ないエコーなどの機械の使い方など、医師が検査で実際に使っている姿しか見ないようなものまでさわって操作を学べたので、とても良かった」、「(胃カメラの捜査について)慣れない動きをしながらも、少しずつコツをつかんでいけて、うれしかったし、楽しかった」などの感想が寄せられました。

令和7年度「小中学生のための医学研究者・医師・看護師体験教室」医師01 令和7年度「小中学生のための医学研究者・医師・看護師体験教室」医師02

◎看護師コース

附属病院 看護部の看護師ら・保健学研究科 看護学専攻の教員、学生らの協力のもと、正常な人と病気を持っている人の肺の音の聞き比べや、車椅子体験、血圧測定、赤ちゃんへの看護実技を体験しました。
参加者からは「血圧を計ってもらったことはあるが、自分で人の血圧を計るのは初めてのことでとても良い経験になった」、「患者さんとたくさん関わって不安などを無くすようなお仕事だったので、明るいイメージを持った」、「人の役に立ちたい。大変さをこれからどんどん学んで未来に生かしたい」などの感想が寄せられました。

令和7年度「小中学生のための医学研究者・医師・看護師体験教室」看護師01 令和7年度「小中学生のための医学研究者・医師・看護師体験教室」看護師02

◎座学

医療の仕事について理解を深めてもらうため、皮膚科学と神経精神医学の教員らによる座学講義を行いました。
座学①では、『病気をなおすって、どんなこと?~医学研究者・医師・看護師の仕事~』と題し、皮膚科の取り組みを中心に本学の医学研究者・医師・看護師の仕事内容や、どのようなやりがいがあるか等を紹介しました。
座学②では、『良い睡眠のために知っておいてほしいこと』と題し、睡眠に関連する脳内メカニズムや日常生活で睡眠に影響するものについて解説しました。
参加者からは、「医療の仕組みやチームの動き方についてなどを学べた」、「まずは朝早く起きて夜はしっかり寝るなど習慣づけることが大切だと学んだ」などの感想が寄せられました。

令和7年度「小中学生のための医学研究者・医師・看護師体験教室」座学01 令和7年度「小中学生のための医学研究者・医師・看護師体験教室」座学02
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です