教育ポリシー
入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)-このような人を求めています-
医学と医療が自然科学の上に成り立ち,かつ社会の中で人を対象として行われるものであることをふまえ,医学生として,科学的知(Science),倫理(Ethics),技能(Skill)の3つの面(SES)にわたって自己研鑽に励むことができる人
- 豊かな感受性,奉仕の精神を備え,医師としてふさわしい資質を身に付けることを目指して,不断の努力を積み重ねられる人
- 医療,医学研究,医学教育もしくは医療行政などの分野において,社会に貢献することへの志と強い信念を持っている人
- 本学科の教育内容を理解するために必要な総合的基礎学力を十分に備えている人
入学に際し必要な基礎学力
特に日常的な学習が十分に行われていることが望ましいのは,国語と英語である。専門科目を学ぶために必要となるのは,数学では,数学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・Bであり,理科では,受験科目にかかわらず,物理(物理基礎を含む),化学(化学基礎を含む),生物(生物基礎を含む)である。
教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)-このような教育を行います-
医学と医療が自然科学の上に成り立ち,かつ社会の中で人を対象として行われるものであることを理解し,科学的知(Science),倫理(Ethics),技能(Skill)の3つの面(SES)にわたって生涯自己研鑽する力が付く教育
- 自分をふりかえり他者を思いやる心が育ち,コミュニケーションを通して相互理解を図る態度が身に付く教育
- 自然科学,医学,医療,人間と社会に関わる知を習得し,それを実践でいかす力が身に付く教育
- 新たな課題にも対応できる問題解決能力が身に付き,リサーチマインドが育つ教育
- 生涯にわたって社会貢献と自己研鑽に努める意欲が育つ教育
学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)-このような人材を育てます-
所定の年限在学し,かつ所定の単位を修得した,次のような者に学士の学位を授与します。
医学と医療が自然科学の上に成り立ち,かつ社会の中で人を対象として行われるものであることを理解し,科学的知(Science),倫理(Ethics),技能(Skill)の3つの面(SES)にわたって生涯自己研鑽を続けることができる者
- 医師にふさわしい倫理観と責任感を有し,医療チームの中で医師として適切な行動をとることができ,他者と信頼関係を築ける者
- 医師,医学研究者,医学教育者又は医療行政担当者となるために必要な知識を身に付けるとともに,新たな課題にも対応できる問題解決能力を修得した者
- 医学知識に裏打ちされた臨床と研究の能力を修得し,患者により良い医療を提供する能力と,医学や医療の発展に貢献する意欲を備えた者