本文へジャンプ メインメニューへジャンプ
国立大学法人群馬大学 大学院医学系研究科 医学部医学科
国立大学法人群馬大学 大学院医学系研究科 医学部医学科
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
ここからサブメニューです
ここでサブメニュー終了です
医学科について
Outline
ここから本文です

学びの流れ・カリキュラム

学びの流れ・カリキュラム

医学科では、科学的知(Science)、倫理(Ethics)、技能(Skill)の探求とそれらの統合による医学の研究と教育の推進並びに医学と医療をリードする人材の育成を目指しています。
(画像をクリックで拡大)

教養教育・人間科学・専門基礎

医師には事実を客観的に捉えて分析し、既知の部分と未知の部分を明らかにした上で、問題解決の道を探求する科学者としての態度が必要となることは言うまでもありません。一方、臨床の現場での問題解決では、前もって用意されている正解があるわけではありません。
一人ひとりの患者さんが満足できる医療を提供するためには、病気を抱えた人の気持ち、その生活様式や社会的背景までも細やかに理解しようとする態度が不可欠です。本学では特に社会の現実の中で生きる他者の生へと関心を向け、心情を想像する力、人とのコミュニケーションの図り方、自己表現力、他者のニーズに対して柔軟に対応する仕方を学びます。医師になろうとする者に必要な基本的な素養を身につけていきましょう。

生命医学

解剖学、生理学、病理学、細菌学、法医学等様々な専門分野を学びます。医学を理解するには、まず正常な人体の構造と機能を学ばなければなりません。これらの基盤の上に、病気の原因やその成立過程を理解するために、通常の営みと異なった状態についても学んでいきます。また、公衆衛生学等で、健康に対する社会としての取り組みについても学びます。

医学研究実習

少人数班で研究室に所属し、医学研究の基本的技術やデータの解析方法について実習形式で学びます。医学研究に興味のある学生は、MD-PhDコースに進むこともできます。

臨床医学

循環器疾患、呼吸器疾患、内分泌・代謝疾患、神経・精神系疾患等の幅広い疾患について、病態を理解しながら病気の症状や診断、治療等について学びます。救命救急等の基本的な臨床手技の修得にはシミュレータも活用しています。4年次までの科目の全てに合格し、全国共通の試験である共用試験CBT※1、臨床実習前OSCE※2に合格すると、Student Doctor およびMedical Doctor Candidateとして認定されます。

※1 CBT(Computer-Based Testing)知識の総合的理解力を評価する客観試験
※2 OSCE(Objective Structured Clinical Examination)客観的臨床能力試験 診療に参加する学生に必要な基本的技能・態度を評価する試験

臨床実習

6年間のうち約2年間が臨床実習です。Student Doctorに認定されると、医療チームの一員として診療参加型臨床実習に参加する資格が得られます。指導者の監督のもと附属病院および県内外の臨床実習協力施設で研鑽を積みながら、医師としての職業的な知識・思考法・技能・態度の基本的な内容を身につけます。
臨床実習を修了し、全国共通の実技試験である臨床実習終了後OSCE、実践臨床講義、卒業試験に合格すると晴れて卒業となり、医師国家試験の受験資格が得られます。ただし、国家試験の合格は医師としてのスタートラインに立てたことを意味するに過ぎません。生涯を通じて学び、社会に貢献する医師、研究者、教育者、医療行政担当者になって欲しいと思います。

PICK UP<国際的視野を持つ学生を応援!>

グローバルフロンティアリーダー(GFL)育成プログラム

GFL

自国および他国の文化・歴史・伝統を理解し、外国語によるコミュニケーション能力を持ち、国内外において主体的に活動できる人(グローバルフロンティアリーダー)を養成するコースです。
入学後に選考が行われます。

海外留学

海外留学

夏休みを利用してインドネシアやコロンビアなどの大学や病院を訪ね、海外医療の現場を体験することができます。
海外の医療の実情を学び、他国の医学生と友達になるチャンスです。

ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です